スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
上場企業の報酬1億円以上の人数が200人に上位20人、ランキング
今年から上場企業の役員報酬の公開が義務付けられましたが、5億円以上もらっている方もけっこうおられるものですね。
株主にこれまでも公開されていたそうですが、あまり関心が高くはなかったのか、改めて公表されると株主からの指摘も出てくるところもあるようですね。
上位報酬額では1位 日産自動車カルロス・ゴーン社長8億9000万円、 2位ソニーハワード・ストリンガー会長兼社長8億1650万円、 3位 大日本印刷北島義俊社長7億8700万円、 4位 武田薬品工業アラン・マッケンジー元取締役5億5300万円、 5位 双葉電子工業細矢礼二最高顧問5億1700万円、6 日本調剤三津原博社長4億7726万円 、7 セガサミーホールディングス里見治会長兼社長4億3500万円8 ビー・エム・エル荒井元義元会長(故人)3億2100万円、9 プリヴェ企業再生グループ松村謙三社長3億1965万円、10 高砂熱学工業石井勝前会長(故人)3億1300万円
商品単価が高い、経済状況に関係なく安定した業績が見込めるところがやはり多いでしょうかね。
11 コーセー小林英夫前取締役3億0700万円12 野村ホールディングス渡部賢一社長2億9900万円13 AOKIホールディングス青木拡憲会長2億9300万円14 フェローテック賀賢漢取締役2億8208万円15 神戸製鋼所水越浩士相談役2億7300万円16 フェローテック山村章社長2億6574万円17 ミスミグループ本社三枝匡会長2億6300万円18 三谷商事三谷聡社長2億6000万円19 大東建託多田勝美会長2億5800万円20 野村ホールディングス柴田拓美副社長2億5200万円となりました。
中にはそんなに知名度が高いわけではない企業もありますし、反対に日本で一番利益が出ていたトヨタ自動車の役員報酬は上位ではない様子でもあります。
同じ業種の日産とはまた違う結果ですね。
上場企業ではない会社でも役員の報酬は高かったり、上場企業の場合には株主の審査も受けますが株配当金もあるのでさまざまですね。
株主にこれまでも公開されていたそうですが、あまり関心が高くはなかったのか、改めて公表されると株主からの指摘も出てくるところもあるようですね。
上位報酬額では1位 日産自動車カルロス・ゴーン社長8億9000万円、 2位ソニーハワード・ストリンガー会長兼社長8億1650万円、 3位 大日本印刷北島義俊社長7億8700万円、 4位 武田薬品工業アラン・マッケンジー元取締役5億5300万円、 5位 双葉電子工業細矢礼二最高顧問5億1700万円、6 日本調剤三津原博社長4億7726万円 、7 セガサミーホールディングス里見治会長兼社長4億3500万円8 ビー・エム・エル荒井元義元会長(故人)3億2100万円、9 プリヴェ企業再生グループ松村謙三社長3億1965万円、10 高砂熱学工業石井勝前会長(故人)3億1300万円
商品単価が高い、経済状況に関係なく安定した業績が見込めるところがやはり多いでしょうかね。
11 コーセー小林英夫前取締役3億0700万円12 野村ホールディングス渡部賢一社長2億9900万円13 AOKIホールディングス青木拡憲会長2億9300万円14 フェローテック賀賢漢取締役2億8208万円15 神戸製鋼所水越浩士相談役2億7300万円16 フェローテック山村章社長2億6574万円17 ミスミグループ本社三枝匡会長2億6300万円18 三谷商事三谷聡社長2億6000万円19 大東建託多田勝美会長2億5800万円20 野村ホールディングス柴田拓美副社長2億5200万円となりました。
中にはそんなに知名度が高いわけではない企業もありますし、反対に日本で一番利益が出ていたトヨタ自動車の役員報酬は上位ではない様子でもあります。
同じ業種の日産とはまた違う結果ですね。
上場企業ではない会社でも役員の報酬は高かったり、上場企業の場合には株主の審査も受けますが株配当金もあるのでさまざまですね。
Comment
コメントの投稿
Trackback
http://jajavara.blog42.fc2.com/tb.php/145-beb78aa3